嘘と創作を混ぜて語る日記的なもの
2013/10/07 [23:50:37] (Mon)
いまとても鉄分が欲しい……。
私はあれですね、献血とかできませんね。ちょっとやってみたかったんですが……
日常生活に支障を来しそうだ。
最近なんだか強烈な夢ばっか見るんですが、何なのだろうか……。
一番印象に残ってるのはヘビの切り身の唐揚げとでかいドラゴンですね。
ドラゴンはでか過ぎて肩から下しか視界に入らないという、なんか変にリアルなドラゴンでした。
どうせならドラゴンじゃなくて東洋の竜が見たかったな。
そういやドラゴンが出てきた夢は、なんか中世ヨーロッパ風の街並と人々で、移動手段は馬なのに、一人で城よりでかいオブジェを作る人間とかが居て、ファンタジーでした。
どうせならオブジェじゃなくてもっと生活に役立つすごいもんを作れよ。人々の生活水準をあげる為に頑張れよ。
そう思いましたが、まあゲージュツ家に言っても無理だよなと、ポカーンとオブジェを見上げていました。
妙に細部のクオリティの高い夢だったのですが、たぶん原因は最近見たゲーム実況の動画(アサシンクリードってご存知でしょうか?)と最近読んだ修道士ファルコという漫画(舞台が中世ヨーロッパ)と寝る前に某さんの世界史キャラで妄想などしていたせいかと思われます。
中世の街並と馬を駆る兵士達がとても自然でした。
あとがめついおばちゃんもえらく自然でした。
どうせ中世風の夢を見るなら、直前まで妄想していたジャン様とかカールとかが出演してくれればいいのになあ……
私はあれですね、献血とかできませんね。ちょっとやってみたかったんですが……
日常生活に支障を来しそうだ。
最近なんだか強烈な夢ばっか見るんですが、何なのだろうか……。
一番印象に残ってるのはヘビの切り身の唐揚げとでかいドラゴンですね。
ドラゴンはでか過ぎて肩から下しか視界に入らないという、なんか変にリアルなドラゴンでした。
どうせならドラゴンじゃなくて東洋の竜が見たかったな。
そういやドラゴンが出てきた夢は、なんか中世ヨーロッパ風の街並と人々で、移動手段は馬なのに、一人で城よりでかいオブジェを作る人間とかが居て、ファンタジーでした。
どうせならオブジェじゃなくてもっと生活に役立つすごいもんを作れよ。人々の生活水準をあげる為に頑張れよ。
そう思いましたが、まあゲージュツ家に言っても無理だよなと、ポカーンとオブジェを見上げていました。
妙に細部のクオリティの高い夢だったのですが、たぶん原因は最近見たゲーム実況の動画(アサシンクリードってご存知でしょうか?)と最近読んだ修道士ファルコという漫画(舞台が中世ヨーロッパ)と寝る前に某さんの世界史キャラで妄想などしていたせいかと思われます。
中世の街並と馬を駆る兵士達がとても自然でした。
あとがめついおばちゃんもえらく自然でした。
どうせ中世風の夢を見るなら、直前まで妄想していたジャン様とかカールとかが出演してくれればいいのになあ……
2013/09/20 [23:51:08] (Fri)
の、忍者ツール。
ぶっちゃけ使いにくい。
小説投稿するだけなのに1時間以上かかったよ……。
いつか慣れるのでせうか……。
ところで百物語更新しましたー。
なんか利吉さんって、できる男!なイメージがあるから、逆に仕事でちょっと仕損じちゃって追い詰められる展開とかが胸熱というか。
わたしの書く利吉さんはこんな目にあってばっかですね。
いつもはもっと余裕綽々で切り抜けてるんだろうなあと思うんですが、そんな利吉さんを想像すると、逆を書きたくなるという、うん、まあ。仕方ナイデスネ。
あと、今回色々捏造が激しいです。
土井先生んちが、海から病人が辿り着ける距離なのかとか、船乗りの掟とか、船の作りとか、室町時代の一般的な水夫の扱いとか、航行の一般的な日程とか。
当時どうなってたかとか全然調べてないので、船の事に関しては全部想像と捏造です。
もやっと流していただければー、幸いです。
9月も残り2週間を切りましたが……
9月中に3回更新するとか、なんか前に言っちゃってた……ような……
残り2話……。
……。
ま、まあ孫兵くんの話がもう改稿できてますしね!あと題名考えれば投稿できるので!
次の……乱太郎の話かぁ……書き終わるかな……。
ぶっちゃけ使いにくい。
小説投稿するだけなのに1時間以上かかったよ……。
いつか慣れるのでせうか……。
ところで百物語更新しましたー。
なんか利吉さんって、できる男!なイメージがあるから、逆に仕事でちょっと仕損じちゃって追い詰められる展開とかが胸熱というか。
わたしの書く利吉さんはこんな目にあってばっかですね。
いつもはもっと余裕綽々で切り抜けてるんだろうなあと思うんですが、そんな利吉さんを想像すると、逆を書きたくなるという、うん、まあ。仕方ナイデスネ。
あと、今回色々捏造が激しいです。
土井先生んちが、海から病人が辿り着ける距離なのかとか、船乗りの掟とか、船の作りとか、室町時代の一般的な水夫の扱いとか、航行の一般的な日程とか。
当時どうなってたかとか全然調べてないので、船の事に関しては全部想像と捏造です。
もやっと流していただければー、幸いです。
9月も残り2週間を切りましたが……
9月中に3回更新するとか、なんか前に言っちゃってた……ような……
残り2話……。
……。
ま、まあ孫兵くんの話がもう改稿できてますしね!あと題名考えれば投稿できるので!
次の……乱太郎の話かぁ……書き終わるかな……。